給食・食育
お誕生日会メニュー♪
献立表★1歳以上の献立はこちらから(梅、桃A組、桃B組、桜組2歳、桜組1歳)
R5.12献立表 (221KB) |
R5.11月献立表 (217KB) |
R5.10月献立表 (173KB) |
R5.9月献立表 (298KB) |
R5.8月献立表 (749KB) |
R5.7月献立表 (739KB) |
R5.6月献立表 (737KB) |
R5.5月献立表 (275KB) |
R5.4月献立表 (200KB) |
3月献立表 (355KB) |
2月献立表 (249KB) |
1月献立表 (222KB) |
12月献立表 (220KB) |
11月献立表 (223KB) |
10月献立表 (375KB) |
9月献立表 (193KB) |
8月献立表 (809KB) |
7月献立表 (781KB) |
6月献立表 (775KB) |
5月献立表 (724KB) |
4月献立表 (200KB) |
3月献立表 (178KB) |
2月献立表 (281KB) |
1月献立表 (225KB) |
12月献立表 (165KB) |
11月献立表 (625KB) |
10月献立表 (646KB) |
9月献立表 (648KB) |
8月献立表 (706KB) |
7月献立表 (770KB) |
6月献立表 (770KB) |
5月献立表 (689KB) |
4月献立表 (729KB) |
3月献立表 (627KB) |
2月献立表 (800KB) |
1月献立表 (731KB) |
12月献立表 (744KB) |
11月献立表 (673KB) |
10月献立表 (583KB) |
9月献立表 (659KB) |
8月献立表 (694KB) |
献立表★離乳食献立表(0歳、1歳半頃)こちらから
0歳児給食について
1.離乳食の進め方

離乳食に関する調査票(家庭でどのような食べ物を食べているかや食事形態など)を、毎日提出していただきます。調査票に基づき、乳児の成長や体調に合わせて調整します。
2.食材選び、調理工夫

自然の豊かな味わいに恵まれた食材そのものの味を「おいしい」と感じることのできる豊かな味覚を育むためにも旬の野菜を選び、調理します。
赤ちゃんの成長に応じてかたさや大きさを工夫しながら調理します。
食材そのものの味を大切にし、味付けはうす味にしています。
1・2歳児給食について

桜組(未満児)での給食は、主食を提供する完全給食です。午前のおやつと午後のおやつがあります。
多様な食品を摂取し、旬の食材を使い、献立作成、調理にあたります。
季節ごとに行事食を取り入れ、目でも味でも楽しんでもらえるような給食作りを行なっています。
野菜は国内産を使用し、安心安全なものを提供しています。
3・4・5歳児給食について

桃B(3歳児)組以上は、ご家庭から主食のご飯を毎日持ってきていただきます。
1ヶ月に1度“お誕生日会”があります。その日は保育園で主食のご飯が出ますので、ご家庭からのご飯はいりません。
旬の物をできるだけ献立に盛り込み、色合いなど工夫しながら調理しています。
食育について

野菜栽培(じゃが芋、大根などを栽培しています)
収穫した野菜は給食やおやつの時に食べます。
食べることの大切さ、マナーなどを子ども達に伝えるために、
ペープサートやエプロンシアターを使い、わかりやすくお話ししています。
毎月「給食だより」を発行しています。
毎日の給食と食育活動や子供達の給食の様子を教室前に展示しています。
食物アレルギーについて

八代保育園での食物アレルギー対応の基本は「完全除去食」です。
必ず代替品を提供します。
食事の制限については、医師の生活管理指導表の提出が必要です。
年度はじめに受診し、園に結果をお知らせ下さい。
個別面談をおこないます。(1年に最低一回は受診をお願いします)
除去食を解除していくときは、必ず、医師と相談の上、園へご報告及び面談をおこないます。(書類の提出が必要になります)